ミョウバンとは?
ミョウバンはよく漬物の発色剤や麺のかんすいとして広く使われている食品添加物でスーパーや薬局でも100円くらいで売られています。
ミョウバンは実はかなり昔からあって、古代ローマ人が制汗剤として日常的に使っていたとかで世界最古のデオドラント剤なんだそうですよ♪
このミョウバンですが、よく体臭予防効果とか汗が抑えられるとか聞きます。
どちらにいいの?
なぜそんな効果があるのかってことなのですが、
ミョウバンは水に溶けると酸性になるんです。
ニオイって皮膚表面の雑菌が汗の成分を分解することで発生しているんですね。
皮膚が酸性であれば、雑菌の繁殖が抑制されることで結果的に臭いが抑えられます。
次に、皮膚上で作られたニオイそのものを消臭する作用があります。
ミョウバンには色々な金属が含まれています。
酸化還元反応による金属消臭がおこなわれています。
最近はデオドラントでAG(銀)配合されているものをよく見ますよね。これと同じ作用ですね。
また酸性の性質があるミョウバンは、アルカリ性のニオイ成分であるアンモニアに対する消臭作用は非常に高く、汗の匂いを抑えたいときには有効です。
次に収れん作用、ミョウバンの制汗作用です。
ニオイ成分の含まれた汗を抑えることでニオイも抑えることができます。
ですが、ミョウバンの制汗のメカニズムはよくわかっていません。
アルミニウム塩が汗腺の周囲に炎症をおこし、閉塞させているのではないか。
アルミニウム塩のジェル状のものが汗腺に入って出口を塞いでいるのではないか、
または汗腺の導管部分の透過性が高まることでで汗を再吸収させているのではないか。
さらにミョウバンのタンパク質変性作用で表皮の角質が各課するからではないかなど。
おそらくそれら全てが起こることで汗を抑えていると思われます。
【ミョウバンの上手な使い方】
よくスーパーで見かけるのは焼きミョウバンかもしれませんが、簡単な方法はこれをすり鉢などで擦って粉にして塗って下さい。
これだけで汗を抑えることができます。
ミョウバンの酸性という性質を利用するには、溶かしてスプレーするとより効果がUPします。
ミョウバン水の作り方は、ミョウバン50gを1.5Lのペットボトルに入れ水道水を入れてよく振ります。すぐに溶けない場合は一日そのまま放置すると溶けて透明になります。
できたミョウバン水をガーゼに染み込ませてワキを拭いたり、スプレー器にいれて使うのもよいです。
より消臭効果をUPしたい場合は水道水の代わりに緑茶にするとカテキンの消臭作用によって相乗効果が期待できるそうですよ♪
ミョウバン水は冷蔵庫なら1ヶ月位持つそうです。
ですが、ミョウバンがそんなに高いものではないので、1〜2週間で作り変えてもいいですね♪
ミョウバンは古くからあり、身近なもので安く作れて、しかも安全なデオドラントになります。
皮膚が敏感な方やお子様におすすめできる方法です。
試してみてくださいね♪
めんどくさがりの管理人は作り続けることをやめましたw
そして今ではこれを使っています。
⇒⇒かゆみはあるけど使って見る価値ありの制汗剤♪