多汗症を知ろう
多汗症あれこれ記事一覧
多汗症はどんな病気なの??
汗の役割とは体温調節をしたりと運動や暑い外気に触れるなど、体内で熱が生産されたときに、体外へ熱を放出することで熱量のバランスを取り、体温を一定に保っています。汗には、温度が高い時に出る温熱性発汗、精神的に緊張した時に出る精神性発汗、辛いものを食べた時に出る味覚性発汗などがあります。ですが、多汗症(た...
多汗症の原因はこんなにあるの!?
多汗症の原因は実ははっきりとはわからない部分が多いです。『看護・医学事典』によると、全身性多汗症は高温環境下や重労働時・肥満者、および有熱性疾患・バセドウ病・リウマチ様関節炎などの罹患でみられ、肺結核にみられる寝汗(盗汗)もこれに当てはまります。局所的は精神性発汗に基づくことが多く、体質遺伝の傾向が...
多汗症に効果のあるツボってどこ!?簡単にできる♪
多汗症は精神的な部分が大きいです。汗が出始めると焦ってもっと出てしまい悪循環になってしまいますよね。でも、『汗が止まるツボを知っているから汗をかいても大丈夫!」と思うことで、精神的に安定し、汗の減少へとつながるでしょう。1、労宮労宮は自律神経を整える働きがあります。場所は手をグーにした時に中指と薬指...
多量の汗に効果のあるツボ第二弾!すぐに試してみよう
汗に効果のあるツボです。6、大椎自律神経を整えたり汗の調整をするツボです。首を前に倒したときに、えり首のところに飛び出る骨のすぐ下です。ココの周囲の皮膚をドライヤーやカイロ、または入浴の際にシャワーなどで温めると効果があります。他にも血行、アトピー、顔のしわ、たるみ、肌荒れ、風邪症状、発熱、喉の痛み...
汗に悩むなら食生活を見直すべき?肉はダメ!?
食べるものによって汗をかきやすくなるってしっていますか?それは『肉』ほとんどの方が好きではありませんか?私は大好きです。だから汗をかなりかくのかと納得してしまいました^^;なぜかというと、お肉はタンパク質ですよね。そのタンパク質を消化するのに、糖分の5倍もの熱を産生するのだそう。つまりタンパク質の多...
多汗症の手術ってどんなの?金額は?
多汗症で悩んでいる方の中には手術など病院での治療が気になる方もいらっしゃるかもしれませんね。私もそうでした。手術をしてこの悩みがなくってくれるならと・・・・・。でも色々調べていると病院での治療にもいろんな方法があるんですよね。比較的金額が安い注射や、効果の高い手術だとやっぱり簡単にはできない金額なん...
冬の汗の悩みは切実!夏よりやばいかも!?
冬の寒いときって実は意外と汗かきませんか?私は寒がりなのでセーターを着こんでしまい、かえって汗をかくことが多かったりします。子供の予防接種などで、冬に病院に行くととっても困ったりしたんですね(*_*)東北で、寒い日に予防接種だったんで、子供にも自分も厚いセーターを着て出かけたんです。そしたら病院の中...